
こんにちは!
脱サラ系FXトレーダーの”はぶ”です。
プロスペクト理論とは、利益を得らえる場面では確実な利益を優先し、損失を被る場面では可能な限り損失を回避しようとする人間の深層心理を示した理論です。
この心理はトレードにおいて度々「早すぎる利益確定」や「遅すぎる損切り」として表れ、それはトレード手法が崩れる原因にもなります。
FXで勝つためにはこの深層心理に逆らわなければならない時があり、このプロスペクト理論を理解しておくことで危険なトレードを回避することが可能です。
そこで「プロスペクト理論」について分かりやすくご紹介します。
FXで勝ち続けるために必ず役立つ知識です。
是非読んでみてくださいね!
プロスペクト理論とは

プロスペクト理論とは、米国の心理学者「ダニエル・カールマン」と「エイモス・トベルスキー」によって発表された理論で、不確実性な状況下において人がどのような意思決定を行うのかを示したものです。
プロスペクト(Prospect)には「期待・予想・見通し」という意味があり、行動経済学を代表する理論として知られています。
プロスペクト理論では、次のことが示されています。
- 人間は利益よりも損失に敏感に反応し、利益が出ている場合は損失回避的な利益確定に走りやすい
- 損失が出ている場合には、それを取り戻そうとしてより大きなリスクを取るような判断を行いやすい
このプロスペクト理論で「ダニエル・カールマン」は2002年にノーベル経済学賞を受賞しています。
プロスペクト理論は、例えば市場において投資家が損失を目の前にした時に、非合理的な行動を取ることが実証されている理論でもあります。
プロスペクト理論の実験
プロスペクト理論をよく理解できる実験に次のものがあります。
これはダニエル・カールマンが行った、被験者に対しての2つの質問からなります。
次のような選択肢があった時、あなはどちらを選びますか。
- 無条件で100万円が手に入る
- コインを投げ、表が出たら200万円が手に入るが、裏が出たら何も手に入らない
この質問はどちらの選択肢も、「手に入る金額の期待値は100万円」となりますが、一般的には確実に手に入る「選択肢1」を選ぶ被験者の方が圧倒的に多いとされています。
次にもう一つ質問を重ねます。
あなたが200万円の負債を抱えていた場合、どちらを選びますか。
- 無条件で負債が100負債が100万円減額される
- コインを投げ、表が出たら負債が全額免除されるが、裏が出たら負債総額は変わらない
この質問ではどちもの選択肢も「期待値は-100万円」となるため、一般的には確実に減額される「選択肢1」を選ぶ被験者の方が圧倒的に多いと推測することができますが、実際には不確実性のある「選択肢2」を選ぶ被験者のが圧倒的に多かったされています。
この実験から分かることは、人は目の前に利益があると「利益が手に入らないというリスク回避を優先」し、損失を目の前にすると「損失そのものを回避」しようとする傾向があるということです。
こうした人間心理のことを「損失回避性」と言います。
損失回避性とFXトレード

この人間の深層心理にある「損失回避性」をFXトレードにそのまま当てはめてしまうことは非常に危険です。
明確な目標があるにも関わらず「利益が手に入らないというリスク回避を優先」し利益確定を急いだり、明確な損切りが設定されているにも関わらず「損失そのものを回避」しようとして損切りを遅らせることは、戦略的なトレードそのものの崩壊をもたらすからです。
損失回避性の危険性
トレードでは連続で負け続ける「ドローダウン」の時期も必ず存在しますが、その中で「損失を取り戻したい」という感情は常に隣り合わせです。
この感情を押し殺すことは非常に難しいことですが、これをそのまま放置すると
- 損切りできない(損失回避)
- 根拠のないトレードを行う(トレードルールの崩壊)
- ポジションサイズを増やす(リスクの増加)
このような行動に陥ってしまいがちです。
これらは全てFXで退場を余儀なくされる行為です。
損失回避性と期待値の欠損
FXでは期待値の高いトレード手法を繰り返し、トータルの収支をプラスにすることで資金を増やすことができます。
明確な目標があるにも関わらず「利益が手に入らないというリスク回避を優先」し利益確定を急ぐことで、トレード手法の期待値の欠損を招きます。
期待値の欠損が起こることでトレード手法の優位性は下がるため、トータル収支をプラスにするという目標を遠ざけてしまいます。
損失回避性を避けるには
損失回避性を避けるためには、明確なルールを守る「マインドセット」が必要となります。
具体的には
- 許容リスクを守る
- 損切りルールを守る
- 無理にリスクを上げない
- 1日のトレードに回数制限を設ける
- 目標値までは保有する
こうしたトレードルールを自分で設定し、それを遵守することで戦略に乗っ取ったトレードを行うことが可能となり、それこそが目指すべき理想のトレードスタイルだと言えるでしょう。
まとめ
今回ご紹介した「プロスペクト理論」は、FXで勝つために絶対に押さえておきたい重要な相場の理論です。
FXで勝ち続けるために、覚えておきましょう!
最後に簡単にまとめてみましたので、参考にしてみてください。
- プロスペクト理論では次のことが示されている
- 人間は利益よりも損失に敏感に反応し、利益が出ている場合は損失回避的な利益確定に走りやすい
- 損失が出ている場合には、それを取り戻そうとしてより大きなリスクを取るような判断を行いやすい
- 損失回避性をFXトレードにそのまま当てはめることは危険
次の記事では最も重要で基本的なテクニカル分析のひとつ「プライスアクション」について詳しくご紹介していますので、下のリンクから是非ご覧ください。
プライスアクションとは値動きから相場を分析する方法です。テクニカル分析には様々な方法がありますが、最も基本的なものは値動きにあり、値動きを表すローソク足を知ることは相場の流れを理解することに繋がります。そこでFXをはじめ相場の最も基本的で重要なテクニカル分析法となる「プライスアクション」について、分かりやすくご紹介します。
それではまたお会いしましょう!
“プロスペクト理論に学ぶFXトレードのマインドセットとは” への1件のフィードバック