
こんにちは!
脱サラ系FXトレーダーの”はぶ”です。
FXを取扱っている証券会社は多く、それぞれのメリットデメリットも異なってくるため、最初の口座選びで迷うことは無理もないことです。
そこで、この記事では
- ゼロ初心者に最もおすすめできるFX証券会社
この点にフォーカスしてお伝えします。
もし、あなたFX証券会社で迷っているとしたら、まずはこの記事を読んでみてください。
この記事が、最初に開設する証券会社選びの一助になれば嬉しいです。
そもそもFX初心者はどんな条件で口座を選ぶべき?

初心者の方がFX証券会社を選ぶ基準として、次の条件から考えてみました。
- 取引コスト(スプレッド)が安い
- スワップポイントが高い
- 1,000通貨から取引が可能(少額投資)
- 色々なトレードスタイルが試せる
- サポート体制が整っている
- 取引ツールが高性能
- 豊富な情報配信がある
ちなみに比較対象の証券会社は次の13社です。
- DMM.COM証券「DMM FX」
- セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
- 外為ジャパン「外為ジャパンFX」
- トレイダーズ証券「みんなのFX」
- FXプライムbyGMO「選べる外貨」
- トレイダーズ証券「みんなのFX」
- ヒロセ通商「LION FX」
- JFX「MATRIX TRADER」
- ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」
- GMOクリック証券「FXネオ」
- YJFX「外貨ex」
- LINE証券「LINE FX」
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
いずれもFX取引では定評のある証券会社ですが、一つ一つ比較していくことは非常に大変です。
そこで前提条件を比較して、初心者の方におすすめできる証券会社を絞り込んだものを紹介します。
初心者の方におすすめする証券会社

結論から言うと初心者の方は、次のメイン口座+サブ口座を開設することがおすすめです。
- 取引用メイン口座→トレイダーズ証券「みんなのFX」
- 情報取得用口座(サブ口座)→JFX「MATRIX TRADER」またはFXプライムbyGMO「選べる外貨」
- MT4が使いたい方(サブ口座)→JFX「MATRIX TRADER」またはゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」
次にその理由を説明します。
メイン口座として「みんなのFX」がおすすめな理由
「みんなのFX」は、トレイダーズ証券が提供するFX店頭取引です。
- 取引コスト(スプレッド)が安い→他社と比較しても安い
- スワップポイントが高い→他社と比較しても高い
- 1,000通貨から取引が可能(少額投資)→可能
- 色々なトレードスタイルが試せる→システムトレードやバイナリーオプションも可能
- サポート体制が整っている→24時間電話サポート体制
上記のようなメリットに加えて通貨ペア数も27種類と豊富です。
「みんなのFX」は、非常にハイスペックな取引環境が揃っているため、初心者の方にはかなりおすすめできます。
ただし、みんなのFXにも少なからず弱みはあるので、他の証券会社の口座も合わせて使うことでカバーしていくことをおすすめします。
トレイダーズ証券「みんなのFX」の解説記事はこちら
トレイダーズ証券「みんなのFX」は、2019年の「FX会社比較ランキング」において「総合部門」「スプレッド部門」で二冠を達成している証券口座です。あらゆるトレードスタイルに適応できるハイスペックな取引環境は「顧客第一主義」に徹しているトレイダーズ証券の強みです。そこで現在、初心者から上級者まで幅広く使われているトレイダーズ証券「みんなのFX」が「何故選ばれているのか?」メリットと注意しておきたいデメリットの両方を合わせてご紹介します。
有利なトレードのためにサブ口座を
FXでは「情報」と「分析」に役立つツールを持っておくことで非常に有利な取引が可能になります。
情報に特化している証券会社や、MT4を使える証券会社のサービスを使うことで、更に有利な取引を行えることは間違いありません。
①情報取得
「みんなのFX」でも基本的なニュース配信や売買比率などのツールや高性能な取引ツールを利用できますが、それ以上に
- マーケットコラム
- マーケットテーマ
- セミナー
といった情報コンテンツが豊富なほど、売買戦略が立てやすく、学びにもなります。
JFX「MATRIX TRADER」やFXプライムbyGMO「選べる外貨」では、それに加えて「未来予測チャート」などの予測系ツールも備わっているため、特に初心者の方にはおすすめできる証券会社となります。
ちなみに私はJFX、FXプライムbyGMOの両方から情報を取得しています。
こうすることで、トレードの視野は広がります。
②MT4

FXトレードでは欠かせない分析ツールのひとつに「MT4」があります。
MT4とは、ロシアのMetaQuotes社が開発した取引用のプラットフォームで、内臓された30を超えるインジケーターを同時に表示させカスタマイズしたり、開発者が作ったオリジナルのインジケーターやEA(自動売買システム)をインストールして使用することも可能とします。
そのため、非常に高性能な分析ツールとして世界中のトレーダーから圧倒的な支持を得ている取引ツールです。
MT4を提供する証券会社は多くありませんが、JFX「MATRIX TRADER」とゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」はその中の数少ない証券会社です。
FXトレードでは、テクニカル分析は非常に重要となります。
本格的にFXトレードで成果を上げたいのであれば、MT4口座を開設してMT4を使える環境を整えておくことがおすすめです。
ちなみに私はゴールデンウェイ・ジャパンのMT4を使用しており、MT4の分析なくしてのトレードは行わないルールとしています。
結論:FX初心者の方におすすめできる証券会社
最終的な結論として、初心者の方におすすめできる証券会社の基準として
- 取引コスト(スプレッド)が安い
- スワップポイントが高い
- 1,000通貨から取引が可能(少額投資)
- 色々なトレードスタイルが試せる
- サポート体制が整っている
- 取引ツールが高性能
- 豊富な情報配信がある
上記7項目を比較した結果
- 取引用メイン口座→トレイダーズ証券「みんなのFX」
- 情報取得用口座(サブ口座)→JFX「MATRIX TRADER」またはFXプライムbyGMO「選べる外貨」
- MT4が使いたい方(サブ口座)→JFX「MATRIX TRADER」またはゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」
というのが理想なのではないかと思います。
少額投資ができて、学びながら色々試せるトレード環境がまずは何よりも重要だと思います。
私が使っている証券会社

参考までに私が使っている証券会社と、使っている理由をご紹介します。
私がメインで使っている証券会社は「DMM.com証券」です。
使っている主な理由は単純に次の2点です。
- 取引応援ポイントの還元率が非常に高く、仮に損失を出したとしてもある程度カバーできるため。
- アプリの性能が良いので外出先などでチャートを見る場合に重宝する。
「DMM.com証券」は一押しの証券会社ですが、最小取引単位が1万通貨からのため少額取引はできません。
そのため初心者の方は、資金が増えてきたら乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
FXの証券会社は非常に多く迷ってしまいがちですが、初心者の方に最もおすすめできる証券会社を14社から絞り込んでご紹介しました。
証券会社で迷っている方は是非参考にしてみてくださいね。
なお、証券会社をより深掘りして探してみたい方には下の記事がおすすめです。
FXの証券口座を選ぶには明確な基準があり、投資の収益に直結する重要な選択になります。もし証券口座選びで誤った選択をしてしまうと、その後の投資収益に大きく関わることは間違いありません。そこで、絶対に知っておきたいFXの証券口座の選び方についてご紹介します。
それではまたお会いしましょう!