FXの重要なインジケーター6種類とおすすめの組み合わせとは 更新日:2020-08-17 公開日:2020-02-16 FX基礎知識インジケーターテクニカル分析 FXにはたくさんのインジケーターがありますが、あれもこれもと使う必要はありません。そこで今回は「これだけは覚えておきたい」と思えるインジケーター6種類について、まとめてご紹介します。また効果的なインジケーターの組み合わせについてシーンに合わせてご紹介します。 続きを読む
一目均衡表の使い方と一目均衡表を使ったFXのトレード戦略とは 更新日:2020-08-17 公開日:2020-02-16 FX基礎知識インジケーターテクニカル分析 一目均衡表は、相場の均衡状態を表すインジケーターです。難しそうなテクニカル指標にも思えますが、見方さえ覚えてしまえば、一目で相場の均衡状態を把握できる非常に視覚的で画期的なインジケーターです。そこで「一目均衡表」の概要、使い方、売買シグナルまでを分かりやすく、実例と併せてご紹介します。 続きを読む
MACDの使い方とMACDを使ったFXのトレード戦略とは 更新日:2020-08-17 公開日:2020-02-15 FX基礎知識インジケーターテクニカル分析 MACDは、移動平均線から派生した2本の基本線を使うことで高精度なテクニカル分析を可能としたインジケーターです。そのため売買シグナルの性能も高く、特に初心者向けにおすすめできるインジケーターの一つです。そこで「MACD」の概要から使い方、売買シグナルまで分かりやすく、実例と併せてご紹介します。 続きを読む
ストキャスティクスの使い方とストキャスティクスを使ったFXのトレード戦略とは 更新日:2020-08-17 公開日:2020-02-12 FX基礎知識インジケーターテクニカル分析 ストキャスティクはRSIと同じオシレーター系のインジケーターです。RSIと異なる点として多数の明確な売買シグナルを持っているため使いやすさに利点があります。そのため初心者にも扱いやすく、使い方によってはオシレーター系の中でも最も優れたテクニカル指標としてトレードチャンスを示してくれるかもしれません。そこで「ストキャスティク」の概要と使い方、売買シグナルまでを分かりやすく、実例と併せてご紹介します。 続きを読む
ボリンジャーバンドの使い方とボリンジャーバンドを使ったFXのトレード戦略とは 更新日:2020-08-17 公開日:2020-02-10 FX基礎知識インジケーターテクニカル分析 ボリンジャーバンドは、移動平均線と標準偏差を示すバンドで構成されたインジケーターです。トレンドの判別はもちろん、順張りシグナルと逆張りシグナルを併せ持っている非常に万能なテクニカル指標の一つです。そこで「ボリンジャーバンド」の概要と使い方、売買シグナルまでを分かりやすく、実例と併せてご紹介します。 続きを読む
RSIの使い方とRSIを使ったFXのトレード戦略とは 更新日:2020-08-17 公開日:2020-02-07 FX基礎知識インジケーターテクニカル分析 RSIは相場の「買われ過ぎ」「売られ過ぎ」を示すオシレーター系のインジケーターです。レンジ相場との相性が良く、トレードチャンスの乏しいレンジ相場を利益のチャンスに変えてくれるかもしれません。そこで「RSI」の概要から使い方、売買シグナルまで分かりやすく、実例と併せてご紹介します。 続きを読む
移動平均線の使い方とグランビルの法則を使ったFXのトレード戦略とは 更新日:2020-08-17 公開日:2020-02-05 FX基礎知識インジケーターテクニカル分析 移動平均線は最も基礎的でありながら、最も重要なインジケーターです。FXでは広く使われている移動平均線は、その概念を正しく理解することで飛躍的にトレードに役立つテクニカル指標となることは間違いありません。そこで「移動平均線」の概要と使い方、売買シグナルまでを分かりやすく、実例と併せてご紹介します。 続きを読む
フィボナッチ・エクスパンションの使い方と値幅論を使った効果的なFXの利益確定方法とは 更新日:2020-08-17 公開日:2020-02-03 FX基礎知識インジケーターテクニカル分析 フィボナッチ・エクスパンションを使いこなすことは、それだけで利益を最大化させるトレードを行うことが可能です。再現性のあるパフォーマンスに優れたトレード戦略は、全体的な収支の向上に繋がります。そこでフィボナッチ・エクスパンションの使い方を実例と併せて分かりやすくご紹介します。 続きを読む
フィボナッチ・リトレースメントの使い方と黄金比を使ったFXのトレード戦略とは 更新日:2020-08-17 公開日:2020-02-03 FX基礎知識インジケーターテクニカル分析 フィボナッチ・リトレースメントは、相場の重要なサポート/レジスタンスを表す重要なインジケーターです。黄金比を始めとするフィボナッチ比率が注目されるのは、相場の性質が自然の摂理に深く結びついているからです。そこでフィボナッチの概要から使い方まで、実例と併せて分かりやすくご紹介します。 続きを読む
ローソク足の見方から読むFX相場の値動きと市場心理とは【ローソク足一覧表あり】 更新日:2020-08-17 公開日:2020-01-16 FX基礎知識インジケーターテクニカル分析 FXを始めてチャートを開くと「ローソク足」が並んでいるかと思いますが、これを何となく眺めていませんか?実は、ローソク足からは値動きの流れや相場の心理を読むことができ、重要なトレードサインにもなり得るのです。そのためローソク足は、世界中の投資家から注目されており、テクニカル分析において、最も重要視されている指標のひとつでもあります。 続きを読む